協賛企業
【特別顧問】
須賀等 様
タリーズコーヒージャパン(株)元取締役副会長(前特別顧問)、
国際教養大学グローバルビジネス課程前客員教授、
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)
及び京都大学産官学連携本部、各非常勤講師。
2016年より山梨学院大学に新設の国際リベラルアーツ学部
(iCLA=International College of Liberal Arts)副学部長・教授。
Asia Food Culture Management Pte.Ltd. Managing Director他
日・米・シンガポールのベンチャー企業の取締役・監査役・特別顧問等多数。
三井物産(株)に24年間勤務し、同M&A部門の創設者の一人として10年以上に亘り数多くの同社及び顧客企業の国内外のM&A成功案件を手がけ、1996年 三井グループ系ベンチャーキャピタル、(株)エム・ヴィー・シー(現三井物産グローバル投資(株))の初代代表取締役社長に就任。
タリーズコーヒージャパン(株)を同社創業時に発掘、投資・育成を手がけ創業2年半強でNasdaq-J(現ヘラクレス)市場へ上場させ、2006年の同社の(株)伊藤園への経営権の移転にも 同社取締役副会長として大きな役割を果たす。タリーズ以外でも創業時・及びそれに準ずる時期から投資し上場・成功させたベンチャ-企業は多業種・多地域に及ぶ。
2000年三井物産・エム・ヴィー・シー退任後、外資系金融機関等の在日代表を経て、2004年に三菱地所後援により丸の内起業塾創設、以来塾長として2014年末現在286名の卒塾生を世に送り出す。2005年~2008年秋田県政策審議会委員。2009年5月より現在まで経済産業省所轄「大学・大学院起業家教育推進ネットワーク」委員、同「教材・ケースWG」前座長。
2008年2月、創業・ベンチャ-国民フォーラム「Japan Venture Award 2008」
起業支援家部門 中小企業庁長官賞受賞。
http://www.v-shien.jp/2013/04/post-11.html
主な著書
『ケースで学ぶ実戦・起業塾』
共著・京都大学産官学連携本部(木谷哲夫編・日本経済新聞社 2010年8月)
『ベンチャー投資の実務』
共著・三井物産・(株)エム・ヴィー・シー(日本経済新聞社 1997年)
現在日経産業新聞コラム「VB経営 A to Z」輪番で連載寄稿中
他 日本語・英語各々による講演・寄稿等 多数。
[早稲田大学政治経済学部政治学科卒、ハーバード大学経営学大学院卒(MBA)]
【顧問】
小野瀬拡 様
・駒澤大学 大学院 経営学研究科
経営学部 市場戦略学科 教授
【顧問】
猪狩元秀 様
公益財団法人全日本拳法連盟 代表理事(平成26年4月1日就任)
NPO法人 日本拳法協会 理事 主席師範
警察大学校 逮捕術 講師(平成7年2月就任)
社団法人 日本スポーツ吹矢協会 副会長 名誉師範
公益財団法人 日本国防協会 理事(平成24年6月6日) 就任
日本大学 拳法部OB会 顧問
元WKA世界ミドル級チャンピオン
猪狩玄秀/四恩会道場公式HP
http://www.shionkai.info/
新田渉世 様
・第32代東洋太平洋バンダム級王者
・川崎新田ボクシングジム 会長
・有限会社ホープフル 代表取締役
・株式会社新田プロダクション 代表取締役
川崎新田ボクシングジムHP
http://www.nittagym.com/
安藤大作 様
株式会社Believe 代表取締役
社会福祉法人むげんのかのうせい 理事長
2009年、社会福祉法人「むげんのかのうせい」を設立。
幼児段階から教育を行うことによって子どもたちの人格形成に取り組んでいる。
伊勢市に「えがお保育園」、志摩市に「えがお志摩市保育園」を設立。
他、学童保育所を2園設立。
~その他の公職~
文部科学省 不登校に関する調査研究協力者委員会
公益財団法人 全国学習塾協会 会長
公益財団法人 日本PTA全国協議会 元副会長
三重県PTA連合会 顧問
三重県安全互助会 会長
~著書~
「欠けた」心の磨き方
一生モノの子育て本
心のはこび
